2015年1月26日月曜日

1月はEVOだらけでした。

年明けたと思ったらあっと言う間に1月ももう終わり。。。

2月、3月はかなり段取り良く作業集中しなければならないので
お店閉め切って作業してることが多いと思います。

来店される時は必ず事前にご連絡お願いします。

今月はEVOのエンジンオーバーホールでいっぱいでした。

フルオーバーホールが2台と腰下オーバーホールが3台。。。

MさんのFXR、まずは佐川氏にバラしお願いして。。。
見事にバラバラ。


 EVOの軽いフライホイールにウエイトリング付けてクランク重くするためにまずは元々開いてる穴を埋めて。。。
 ウエイトリングを取り付けるための加工をします。
同じ加工を奈良のSさんのEVOに。

こちらはS&Sのフライホイールにウエイト増量。
 ウエイトリング圧入。

ごっついな~、ソレやり過ぎちゃうんか???

とよく言われますが・・・

確かに見た目は物凄く重量増したように見えますがこんなけ分厚くしても実際はショベルとほぼ同じくらいの重量です。
 兵庫のKさんのEVO用新品S&Sクランクケース。

まずはいつも通り左右合わせの点検から。
 ネジ穴周辺すごいバリ出て盛り上がってるからぴったりと左右が合うはずがありません。。。

と言うことで各部点検修正。
 ケーススタッドもいつも通り・・・

S&Sのケーススタッドはハンマーでかなり強く叩きこまないと入らないくらい本気の圧入です。。。
修正して左右合わせてスタッドが無理なくはめれるように致します。
 ケース仮組の時はシリンダーとヘッドも一緒に組んで・・・

バラそう思ったらスタッドの方から抜けてしまいました。

どんなけ緩いんですか・・・
 S&Sの新品ケースはピニオン部のベアリングレース内径は加工済みで寸法も書かれており、
無加工でそのまま組み付けOKとされておりますが・・・

当然左右センター合わせのグリグリ確認から。

確かにレース内径だけ測定すればそのままで組めそうな感じで加工されていますが・・・

グリグリ。。グリグリ・・・

結構やってもまだ右側全くラップヘッドと当たってません。。。

慎重に少しずつ何度も確認しながらレース内径全面がラップヘッドと接触するまでラッピングを繰り返します。

レース内径全面がラップヘッドと当たるようになればやっとセンター合わせが完了です。
 こちらは奈良のSさんダイナ。

カムカバー取り付けのノックピンが状態悪くラップTOOLのプレートが取り付けできません。

たかがノックピンですがここがおかしなことになってると、せっかくケースの左右合わせからグリグリラッピングやってもキチンとセンターが出ません。

ただでさえアナログな加工なのでこの辺もしっかり気を付けておきたいところです。
 と言うことでノックピン交換から。
そんなこんなでグリグリ~っとまずは5台とも
レース内径の歪み修正終わらせて。。。
 仕上げのクリアランス調整へ。

EVOはシャフト一体型なのでちょっとやりにくいです・・・
 ベアリング測定するには出来るだけマイクロメーターの移動幅を減らして誤差を減らしたいと言うことで。。。

まずはゲージブロックで0合わせ。

シャフト測定するときも同じやり方です。
 で、ベアリング測定。
 点検。
室温管理したり1/1000ミリまで計測したりすごい拘りですね~ってよく言われますが。。。

違います。

1/1000ミリなんてほとんど誤差で正確に計れてません。

誤差を踏まえて出来るだけ正確に測定したいと言うのと何となく組んだ後での安心感が欲しいと言うだけです。

温度管理も同じような理由です。

ただ、温度管理すると測定関係の作業は物凄くスムーズに捗ります。


 続いてコンロッドレースの内径修正。
 まずはひたすら研磨して歪み修正。

この日は何かやたらと絶j好調でスムーズに研磨完了できたのでEVOの他、Yさんのナックルと来月組むショベル2台の分も一緒に加工やってたり。。。
で、仕上げのクリアランス調整のためベアリング選定して改めて研磨確認。
 室温管理してても気になるのは・・・

エアコンの風が部分的に当たってたりしたら部品の温度差(熱膨張)かなり酷くなるので測定前には念のため各部品の表面温度を確認してみたり・・・

これも自分の中で作業後の安心感が欲しいと言うだけの理由です。。。

コンロッドのレースは物凄く温度差による膨張収縮が大きいので要注意です。





そんなこんなで結局5台分まとめて作業報告してしまったので
写真少なくてすみません。